ずっと悩みながら寝かしつけをしていましたが、ついに夜間断乳を決行しました!その時の様子や夜間断乳を決行した理由を記録してみました。
夜間断乳を決心!
最終的には母乳授乳をしてきましたが、胸が痛くなって母乳ケアマッサージを2回呼ぶことになりました。2回目の時は1歳過ぎた頃で、マッサージしてくださった人が夜はそろそろやめていいじゃないかと言っていました。
離乳食もよく食べるし、昼もよく飲むなら大丈夫かなおっぱいが痛むようならを寝る時間だけ辞めてみたらどう?
最近は離乳食も食べにくくなったし、夜中に何回も起きるので私がイライラして余裕を持って子どもにも接しにくなったのもあり夜間断乳はした方がいいかなと思いました。
夜間断乳を決めた理由
夫と話しながらも、寝る時間だけはきっぱりやめさせよう!と意志を固めた理由はいくつかあります。
- いつも一人でも全部食べてた離乳食が食べなくなった
- 子どもがおっぱいを探して夜中に何回も起きる
- 私も何回も起こされるので朝がイライラする
- お昼に眠すぎて家事もなにも出来なくなる時も出てきた
- 寝不足で子どもに対して余裕を持って対応出来ない
- 子どもといる時は私も楽しみながら接したい!
- 母が機嫌悪そうなのは子どもにも良くなさそう
7つくらいの理由があって、母乳ケアマッサージを受けた日に今日はきっぱり辞めよう!と決行しました。
今日から2〜3日は大変そうだなぁ💦でも、子どももぐっすり寝れるようになれるよね🤔
1歳過ぎた頃に決行した夜間断乳
もともと母乳授乳は子どもが要らない!と言うまではあげ続けようかな?と思っていて、断乳・卒乳してミルクや母乳を飲まなくなるのはまだ先だと思っていました。
早い子は1歳になる頃に、母乳もミルクも飲まなくなった子もいるよ!牛乳もそろそろ飲み始めてもいいじゃないかな
私はまだ母乳やミルクは飲み続けないとと思っていたので驚きました。うちの子の様子を見ながら、牛乳を飲ませたりしても良いみたいでした。本当にその子によるので子どもの様子を見ながら進めたいなと思います。
私たちが行った夜間断乳での寝かしつけ
ネントレでよく聞くのは寝る時間になると子ども部屋に一人で寝かせて泣いてても落ち着くまで待ったり、なかなか泣き止まないと一瞬だけ入って落ち着かせてまた一人で寝させるという方法もあると聞いていました。私はその方法だとこちらが心配になってくるし悩みそうで踏ん切りがつきませんでした。
俺が見てても夜間断乳はしたほうがいいと思ってた!朝はイライラしてるから二人とも辛そうだし、ちょうどいいと思う。
夫が調べてくれていた方法が良さそうだったので、そちらにしました。
子どもはずーっと泣き続ける訳ではないので、最初は泣き疲れて寝てしまいます。その繰り返しで、夜は母乳を飲めないと分かるようになると寝てくれるようになるそうです。それを親が側でちゃんと見守っているんだということを見せてあげて側にいて向き合うことです。
- 欲しくて服をめくったりするならさせないようにする
- はっきりと今は飲めないよと伝える
- どんなに泣いても撫でたり触ったり励まさないこと
- 無視はしないこと
- 側にじっといて、しっかり見守ること
- 子どもの様子を挫けずに見続けること
この方法は子どもが危ない事ややってはいけないことを教えるのにも有効らしいです。
1日目
ちょうど夫が早めに帰ってくる日なのと、次の日は休みだったので寝るときは母乳授乳をしない!と決めました。
[timeline title=”子どもが寝るまで”]
[ti label=”夜9時(21:00)” title=”寝る前の母乳授乳”]
寝る前にこの日最後の母乳授乳はたくさんあげました。
飲み終わった後になかなか眠くならずまた何度も欲しがりました。
だめだよと教えながら見守ると、やっぱり泣きました。
[/ti]
[ti label=”夜9時半(21:30)” title=”ご機嫌になった”]
夫と二人でリビングで見守っていましたが、音楽を流したりしたらリズムに乗ったりして機嫌も直ったので子ども部屋にいって寝かしつけ。
子ども部屋にいって寝かせるとギャン泣きしました💦
[/ti]
[/timeline]
夫が隣で子どもが泣いているときの様子を解説したり、一緒に見守ってくれるので助かりました。 もうこちらの様子を伺いながら泣くなら泣いたり喚いたりすればくれると分かっているんだと言っていて本当にその通りでした。
いまはこんなふうに思ってるから、こんな感じで泣いてるんだと解説してくれて冷静に見守れたので助かりました
[timeline title=”子どもが寝るまで”]
[ti label=”夜10時半(22:30)” title=”泣き続けても付き合う”]
いつも寝る時に飲んでいたおっぱいが今日は飲めないので、やっぱり泣きました。喉が枯れるほど泣いたりして、どうにか飲ませてくれないかと私を試してるようでした。
[/ti]
[ti label=”夜11時(23:00)” title=”少しずつ波が落ち着いてきた”]
泣き疲れて休んだりして、泣き方が少しずつ落ち着いてきました。励ましてあげたりしたくなるけど、私もめげずに見守っていました。
私の上に乗ったりしたら拒否はせずに受け入れながら様子を見ていました。最後は私の膝の上で寝ました。
[/ti]
[ti label=”夜中2時(2:00)” title=”また起きました”]
今日が一日目なのでやっぱり途中で起きました。
やはりおっぱいが欲しいと泣きながら、アピールしてきます。
根気よく子供が泣き止むまで付き合って、寝るまでそばにいました。
[/ti]
[ti label=”夜中3時(3:00)” title=”やっと寝ました”]
なんとか、おっぱいを飲まずに寝てくれて私もすぐに寝ました。
[/ti]
[ti label=”早朝5時(5:00)” title=”ここであげました”]
夜中はずっとあげないように頑張ったので、今回は朝早くに母乳をあげました。飲み終わるとまたすぐに寝てしまいました。
[/ti]
[ti label=”8時前(7:45)” title=”着替えと離乳食”]
起きたら、ここから一日の始まり。
着替えとかをさせたあとに、離乳食を食べさせました。
[/ti]
[/timeline]
長くなったので次のページに行きたいと思います