子どもへの読み聞かせってなんとなくでやってきましたが、もっと効果的な方法ってないだろうかと思ったところ絵本未来創造機構(以下、えほんみらい)の講座を見つけました。
おうちdeエデュケーションの心が育つIQ絵本講座と絵本de英語 講座を受けました。
受けてからたいぶ経ってしまったのですが、レビューを書いてみたいと思います!
おうちdeエデュケーション
えほんみらいが主催している絵本講座キャンペーンのことです。
えほんみらいが認定する絵本の専門家であるEQ絵本講師からマンツーマンで絵本講座を提供するオンライン講座でZOOMで受けました。
講師は豊山めぐみさん
講師は豊山めぐみさんにお願いしました。
“聞こえない子”として絵本が助けになり
Instagram @meg_eqehon
“聞こえない母”として絵本に救われた。
1500冊の絵本に囲まれて実感したこと。
“子育ては絵本があれば大丈夫”
“絵本っていいね”の癒しを全ての方に🍀
豊山めぐみさんという方は耳が聞こえない方です。
私には耳が聞こえない友達がいないので会えて嬉しかったです。
また、1500冊もの絵本に囲まれて実感してきた方なので絵本のことも詳しく教えてくださりそうでした。
講座を行う際に、字幕もつけていただいたので助かりました。
また、耳が聞こえない人のためのアプリなども教えていただいて、ためになりました。
心が育つIQ絵本講座
「どんどこももちゃん」や「ずっといっしょ」などの絵本を読み聞かせしていただいたりと実際のやり方を実践してみせたりして自分が感じた事をそのまま子どもに伝えていく感じでした。より良い読み聞かせをするにあたって3つのやり方も教えていただきました。
どんどこももちゃんはテンポが良く、楽しんで読み聞かせできそうな印象でした。
ずっといっしょはお母さんとしての気持ちがこうありたいなと思えるような絵本で、そんな優しくて温かい気持ちを子どもに伝えたくなりました。
他にもいくつかの絵本を教えていただきました。
絵本もいただき、実際に読み聞かせすると話の内容が子どもの成長を思い返して、心が温かくなりジーンと涙が出そうになりました。
教えていただいた読み聞かせ方をすると、落ち着いて子どもに接することができました。
絵本de英語 講座
英語が苦手だった私が英語の読み聞かせしてもいいものかと悩んでいましたが、そんなことはなくて、もっと楽しんで取り組めたらいいなと思いました。
手遊びも教えていただいて楽しく講座を受けることができました。
絵本もいただいたはずですが、どこかへ行ってしまいました💦
うちには英語の絵本もいくつかあるので、読み聞かせしています。
保育園から英語の絵本ももらうので読んでほしいと頼まれた時にはこの絵本も読んであげています。
講座を受けてみて
読み聞かせをするときに焦ってしまっていた自分もいたなと発見できました。
絵本の世界観を楽しみながら読み聞かせすることの大切さを教えていただきました。
読み聞かせをするときには落ち着いて温かな気持ちで出来たらなと思います。