ブログ運営

途中で変えてもいいの?ブログ名を変更したらやるべきことまとめ

ワードプレスでブログを立ち上げるときにドメインを取ったりブログの名前を考えたりするのが結構大変だったりしますね。

ドメイン名とブログ名は大体同じか関連キーワードを入れたりハンドルネームを入れたりするのが基本的だと言われてきました。

ですが、後になってブログ名(ブログタイトル)を変えたくなる人もいるのではないでしょうか。

私もブログ名をcoco-joahから코코좋아 ここジョアに変えました。

呼び方は同じですが、より検索しやすいように日本語と韓国語に変えてみました。

これがブログ名変更になったと言えるのか分かりませんがブログ変更した際にやることがあったのでまとめてみました。

こんな人にこの記事をおすすめしたい
  • ブログ名を変更したいけどやり方が分からない
  • 変更した後、やる事はあるの?
  • ブログ名を途中で変えていいのか気になる

ブログを変更したいけどどう変更すればいいかわからなかったり、変更した後するべきことがあるのか気になる方にがいるのではないでしょうか?

私も気になったので、まとめてみました。

ブログ名(ブログタイトル)の付け方

最初、ブログ名を付けるにあたって私たち日韓夫婦・日韓家族のことを記録したくて日本語と韓国語と合わせた名前にしました。

coco-joahはここ+良いという言葉を日本語と韓国語で合わせたものです。

最初は日本語でも韓国語でも表示されやすいcoco-joahにしていました。

運営していいくうちにゆきみんさんからも検索されやすい名前に変えた方がいいとのことで、考えてみましたがここジョアという言葉が気に入っています。

なので、韓国語と日本語で表示することにしました。

ブログ名って途中で変更していいの?

変更する時にブログ名って途中で変更していいのか気になりました。

調べていくとブログ名(ブログタイトル)を変更するのはアクセス数が減る可能性もあるそうなので、しない方が無難なんだそうです。

このブログは今はアクセス数はそんなにないため、変えることにしました。

まだアクセスが少なくて、立ち上げてから間もないブログなら途中でブログ名(ブログタイトル)を変更しても大丈夫そうです。

ブログ名を変更しない方がいい人

中には変更しない方がいい人という方もいます。

  • ブログ名(ブログタイトル)で検索されている
  • アクセス数が多い
  • 長年そのブログタイトルで運営してきた

などと当てはまる人は検索順位が下がる可能性があるので、そのままの方が無難です。

ドメイン名とブログ名は同じにした方がいいの?

私はここジョアという言葉が気に入っているのでドメイン名と同じ名前にしました。

ドメイン名とブログ名が違ってもいいのか気になったのですが、いろんな方のブログを見てると意外とドメイン名とブログ名が違う方も多かったです。

  • ドメイン名とブログ名が違ったって気にしない
  • 読者はブログ名を見てもURLまでは見ない
  • ドメイン名とブログ名が違うのを気にしてるのは自分だけ

そう言っている方もいました。

またSEO的にもブログのテーマと関連していればそれほど問題ないそうです。

ドメイン名だけは途中で変更しない方が無難

ドメイン名は一度決めたら後から変更するには面倒な作業が増えます。

記事数が多ければ多いほどURLの紐付け作業などもあり、検索順位を落とさないような対策もしなければなりません。

最初に決める時に、ブログ名(ブログタイトル)を変更してもドメイン名だけは変えることがないように気をつけましょう。

WordPressでブログ名の変更の仕方

ブログの変更の仕方は簡単です!

  1. 【設定】【一般】を選びます
  2. 一般設定の中にある【ブログタイトル】のところに変更したい名前を入力します。
  3. 入力したら【変更を保存】も忘れずに!

これで完了します。

または【外観】【カスタマイズ】からも設定が可能です!

  1. 【外観】【カスタマイズ】を選びます
  2. 【サイト基本設定】を選びます
  3. 【SEO用タイトル】の中に変更するブログ名を入力します
  4. 【公開】を押します

この方法でも変更ができます。

ブログ名を変更した後にやること

変更した後にやることもまとめてみました。

  • アナリティクスのブログ名変更
  • サーチコンソールでサイトマップやURLの再送信
  • 네이버に登録(韓国の場合)
  • SNSの名前変更
  • 運営者情報やプライバシーポリシーの名前変更
  • ASPへのサイト登録名変更

この5つのやることについて説明してみたいと思います。

Google analytics(グーグルアナリティクス)のブログ名変更

アナリティクスに登録されているブログ名の変更もします。

  1. アナリティクスの画面左下にある【管理】から【プロパティ設定を選びます
  2. 基本設定の中にある【プロパティ名】を変更したブログ名を入力します
  3. 画面下にある【保存】を押します。

これでGoogle analytics(グーグルアナリティクス)でのブログ名変更が完了しました。

サーチコンソールでサイトマップやURLの再送信

そしてサーチコンソールでサイトマップの再送信も行います。

サイトマップは定期的に読み込むため再送信する必要はないと言われています。

より早くGoogleに反映してもらうにはやっぱり再送信することをおすすめします。

サイトマップの送信

  1. サーチコンソールの画面左にある【サイトマップ】を開きます。
  2. 新しいサイトマップの追加】の【サイトマップのURLを入力】の部分に sitemap.xmlなど入力して送信します。

URLの送信

私は念の為にトップページもURLの送信をやりました。

  1. 検索欄にトップページのURLを入力して検索する
  2. URL は Google に登録されていますと出ますがリクエストを送信します
  3. 【インデックス登録をリクエスト】を押す
  4. 送信完了

これでサーチコンソールでの再送信は完了しました。

네이버に登録(韓国の場合)

韓国でよく使われる検索は네이버(ネイバー)なので、韓国語のトップページはネイバー検索にも出てくるように登録をし直しました。

ネイバーの웹마스터 도구(ウェブマスター道具)というサーチコンソールのようなものにあるサイトマップとトップページを再登録してみました。

SNSの名前変更

フェイスブックやツイッター、インスタグラムなどでブログを紹介している場合はSNSでブログ名の変更も忘れずにしましょう。

運営者情報やプライバシーポリシーの名前変更

運営者情報やプライバシーポリシーのところにブログ名が書いてある場合は変更したブログ名へ変更することも忘れずに!

ASPへのサイト登録名変更

もしもアフェリエイトやA8.netなどのアフェリエイトサイトへ登録している場合は、それぞれのASPへ行きブログ名の登録情報も変更しましょう。

まとめ

ブログを作るときに一番最初に悩むのがブログ名(ブログタイトル)とドメイン名(ドメインタイトル)ですね。

納得いかないまま決めてしまったり考えすぎたまま決めてしまうと、しっくりこないブログ名(ブログタイトル)をみるたびに落ち込むこともあります。

ブログって好きにならないといい記事を書こうと思えなかったりしますね。

私の場合はアクセス数もそんなに多くない段階で変えれてよかったなと思います。

ブログ名(ブログタイトル)を変更する時のやり方やした後にするべきことをまとめてみました。

誰かにとって参考になれれば幸いです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA